「同じ価格帯の会社が多すぎて差別化できない…」
「つい“値引き合戦”になってしまう…」
そんな時に必要なのが、“価格”ではなく“価値”で選ばれるブランド設計です。
今回は、価格を下げなくてもお客様が「この会社がいい」と選んでくれる “理由づくり”=ブランド構築の考え方をお届けします。
そもそも“ブランド”って何?
ロゴやデザインのことではありません。
「この会社なら安心できそう」という“信頼と印象の蓄積”こそがブランドです。
つまり、こんな状態がブランド:
- 「この人にお願いしたい」と思ってもらえる
- 値段を聞く前に“予約したい”と言われる
- お客様が「なんか良さそう」と感じてくれる
価格ではなく「ストーリー」で選ばれるために必要なこと
① “なぜこの仕事をしているのか”を語る
人はスペックではなく“想い”に共感して動きます。
例:「自分も子育て中。家族が安心して暮らせる家を建てたい」
② 発信の“トーン”を統一する
Web・SNS・チラシ… どこを見ても同じ雰囲気に。
柔らかい・親しみやすい・誠実 etc.
③ お客様の体験ストーリーを見せる
施工事例ではなく「暮らしの変化」を伝える
例:「洗面動線が変わったことで、朝のイライラがなくなった」
“選ばれるブランド”になると起こる3つの変化
- ① 問い合わせ時点で“信頼されている”状態になる
- ② 価格競争ではなく“相性”で選ばれる
- ③ 紹介・リピートが自然に増える
つまり、営業がグッと楽になります。
【今日からできる】ブランドづくりアクション3選
- □ HPに「代表の思い」ページを追加する
- □ SNSで「どんなお客様に届けたいか」を1日1回書いてみる
- □ お客様の“暮らしの変化”を1人分だけ記事にする
まずは、1人の見込み客に“届く言葉”を発信することから始めましょう。
📥今だけ特典:子連れ家族をファン化するWEB集客チェックシート
現在、LINE登録いただいた方に、
「子連れ家族をファン化集客するWEB集客マーケティングチェックシート(PDF)」をプレゼント中です。
住宅・工務店業界に特化した、実践的なチェックリストで、
集客導線を整えるヒントがギュッと詰まっています。
▼LINE登録はこちら
https://lp.asunosyukyaku.jp/line/open/VkJW6AtrN4u1
📘次回予告
Vol.13では、「集客が安定する“導線設計マップ”のつくり方」をご紹介します。
明日の集客マガジン Vol.12|髙橋